特に記載がない限り10.2での設定です。
*マウス操作をメタセコイア風に変更する
右クリック:回転 中クリック:移動 な操作です。個人的にはこれが一番しっくり来ます。
1.メニュー>システム>入力編集
2.「編集モード」を「ビューポート」
「ビューポート」を「3DとUVビュー:ナビゲーション」
右上の「マップされていないキーを表示」にチェック。
「モディファイヤ」で「無条件」。
3.「右クリック」の下にある「新規割り付け」から「ナビゲーション:回転」を選択。
「中クリック」の下にある「新規割り付け」から「ナビゲーション:パン」を選択。
※このままだとプレビューウィンドウの動きは変わらないのでそちらも変更します。
4.「ビューポート」を「プレビュー」に変える。
5. 3をこちらでも設定。
*視点回転を直す
おそらく、modoを触った人の大半が気になるであろう回転仕様の変更。
メニュー>システム>初期設定>表示>OpenGL>トラックボール回転 のチェックを外す。
*視点回転の中心位置をオブジェクトに合わせる
視点回転で行方不明にならないようになる。
ビューポートでOキー>マウスコントロール>オービット選択 にチェック。
*「対称ポップオーバー(オプション)」にショートカットキーを割り当て
あまり使わないけどスナッピングポップオーバーにはあるし何となく。
1.メニュー>システム>入力編集
2.「編集モード」を「キーボードショートカット」
右上の「マップされていないキーを表示」にチェック。
「モディファイヤ」で「全て」
3.適応したいキーを探し、見つけたらコマンド列のセルをダブルクリック。
4.「attr.formPopover {59628081498:sheet}」と入れてOK。
*コピペの仕様を変える
「コピー後に選択が外れ、ペーストするとペーストした物に選択が移る」ようにする。
ペースト後にそのまま移動したり出来るようになる。
メニュー>システム>初期設定>デフォルト>メッシュアイテム>コピーと貼り付け で上2つにチェック、最後を外す
*選択中の面の法線を表示
ビューポートでOキー>表示属性>選択の法線表示 にチェック。
0 件のコメント:
コメントを投稿